
大正琴の保管についてお尋ねします|お客様の声
こんにちは。 梅雨時のジメジメとした湿度も高くなる季節ですね。 お客様よりこの季節は大正琴の保管の仕方について お問い合わ...
創業70年”大正琴発祥地名古屋”より大正琴に関する情報をお届けしています
こんにちは。 梅雨時のジメジメとした湿度も高くなる季節ですね。 お客様よりこの季節は大正琴の保管の仕方について お問い合わ...
”弦交換の待ち時間に” ”おばあちゃんやお母さんに譲ってもらった大正琴を弾いてみたいけど 実は弾き方がわからない” ”...
>>GRAND MATSURI -LA FETE DE LA MUSIQUE- ※FBより画像はシェアさせていただきました...
木の削る音と木の香りが漂う工房内では エレキ大正琴にピックアップを取り付ける為の 本体の切り抜き作業が行われています。 こ...
皆さんが新しく楽器を始めるときに ガイドとなる手引きや教則本はかかせないアイテムですね。 先日ご利用頂いた男性のお客様は ...
こんにちは 紫陽花が見頃を迎える季節。6月の第三日曜日は「父の日」ですね。 近頃、大正琴をはじめる男性が多くなっているな...
本日6月6日は「楽器の日」 ”芸事の事始めは6歳の6月6日が良い”というならわしに由来しているようですが 「楽器を始めたい」...
こんにちは。大正琴のナルダン楽器 岩田です。 先日こちらのブログから>>カナダからご利用のお客様 もご紹介させていただいてま...