こんにちは
ナルダン楽器、店長の岩田です。
先週1月27日(金)は愛知・岐阜連携観光バスツアー「大人の社会見学ツアー」
工房見学&演奏体験に総勢40名の皆さんにお越し頂きました。
午前中は岐阜県恵那市にある恵那楽器でバイオリンの製作工房を見学され
昼食をした後にナルダン楽器へご一行様を乗せた観光バスが到着。
皆さん続々とバスから降りて来られあっという間にナルダン楽器の店先は
大勢の皆さんでいっぱい。
早速、工房と大正琴歴史解説をA班B班と2グループに分かれて見学。
工房で楽器の元になる材質をご紹介しながら
材質の違いによる音色の違いなどを聞き比べていただいたり
大正琴作りの重要ポイントとなる最終組み立て工程などを実演しながら
楽器のしくみをご覧いただきました。
はじめて見学する工房での制作工程に皆さん興味津々でした。
歴史解説では大正琴が誕生した時代背景や誕生秘話をはじめ
当時の流行歌など時代を遡りながら、タイプライターと二弦琴が融合した
和・洋いずれの楽曲にも適する楽器として発明されたことなども解説。
また大正ロマンな雰囲気を味わって頂けるようにスタッフも
レトロな羽織袴姿でおもてなしをさせて頂きました。
そして工房見学や歴史解説で大正琴の知識をつけてもらった後で
いよいよ皆さんお待ちかね演奏体験の実演にチャレンジしていただきました。
今回は40名という大人数の皆さんと最後に課題曲を一緒に演奏発表。
参加者さんは30代~70代まで幅広い年齢層で
皆さん一斉にピッタリ息を合わせて奏でることができるのかドキドキのセッション♪
お見事!40名全員での大合奏は迫力満点の演奏♪
最後はお隣さん同士とハイタッチ!!
大勢で一緒に弾くことで一体感を味わっていただけたようでした。
「大正琴は年代の上の人がやるイメージでしたが工房で仕組みを見たり
実際にセッションして楽器の楽しさを感じました」「音楽は聴くだけではなく、実際に弾いてみると本当に楽しいことが
改めて感じました」「簡単なので子どもさんでもできるのでは?
演奏体験の説明がすごくわかりやすく楽しかったです」「楽しく大正琴を弾くことができて良かったです。ありがとうございました」
「見る・聞く・触る」大人の社会見学ツアーは
工房見学や歴史解説そして演奏体験を通して
名古屋発祥の楽器大正琴の魅力と面白さを感じて頂けたようでした。
ありがとうございました。