こんにちは
大正琴のナルダン楽器、店長の岩田です。
最近ちょっと気になること。
50歳から徐々に低下していく傾向にある認知機能は
40代からの予防が重要らしいのです!
実は私もそろそろ低下が始まるであろう年齢にさしかかってきたので
5分ほどで出来る簡単な機能チェックしてみました。
「認知機能チェック」はこちら↓
なんと!遂行力が少し低下気味という結果に(^^;
「遂行力とは」効率的に進められるよう優先順位をつけたり、複数の作業を同時に行ったりすることのようです。
そういわれると、何だか”ながら”作業がちょっとスムーズじゃなくなってきているかも。
これは早速、予防をしていこうと思います(笑)
さて最近では音楽療法などでも取り入れられるなど
楽器演奏が老化防止や認知予防などに良いといわれるようです。
特に楽器の演奏では両手を使うこと、演奏する際に楽譜やリズムなどを考えるので
脳を広範囲に使い刺激となり、老化予防になると言われています。
大正琴はまさに両手を使い、楽譜の指番号や数字譜をみながら、
一緒に音を確かめて弾くという脳にいっぱい刺激を与えてくれる楽器ですね。
また音楽の持つ力は、ストレスや疲労回復、生活の質の向上や、
集中力や免疫力を高める効果があるといわれています。
そしてまた「がんばろう」と思う気持ちこそが、
「脳」に刺激を与えてくれてくれるそうなのです。
新しく楽器にチャレンジしてみたり、今より少し練習を頑張ってみたり
楽器を楽しみながら老化防止や若返りができるのは一石二鳥ですよね♪
この春、ケースに閉まったままの楽器久しぶりに弾いてみませんか♪