こんにちは
大正琴のナルダン楽器、店長の岩田です。
秋の深まりと共に朝夕はぐっと冷え込むようになってきました。
寒暖差のある季節は木々も色付き紅葉が見頃を迎えますね。
さてここ数日はぽかぽか陽気の小春日和が続き
名古屋の街中でも彩り豊かな表情を楽しめるようになりました♪
先週末は名古屋市の中心部にほど近い「徳川園」へ行ってきました。
徳川園は池泉回遊式の大名庭園で
園内ではモミジやニシキギなど約300本の木々が鮮やかに色づいて
池の水面に映る逆さ紅葉も美しいです。
週末には多くの人で賑わっていますが、今週末さらに見頃を迎えそうですよ♪
「錦を纏う 徳川園 紅葉祭」
開催日 : 2017年11月17日 ~ 2017年12月10日
さて「紅葉狩り」の由来は
平安時代にさかのぼり、狩りをしない平安貴族が紅葉などは山野に出掛けないと愛でることができないことから、自然を愛でることに”狩り”という言葉を使ったことに由来して
「紅葉狩り」というようになったそうです。
美しい自然を愛でながら日本らしい四季を楽しみたい季節ですね♪
実は名古屋市内でも紅葉狩りを楽しめるスポットが結構あります。
ふらりとお出掛けになってはいかがですか。
また大正琴を奏でる魅力のひとつには季節にあった曲を演奏する楽しさもあります。
秋をテーマにした楽曲などを弾いて自宅でも季節感を楽しんでみてください♪