こんにちは
大正琴のナルダン楽器、店長の岩田です。
日本の伝統文化やものづくりを通して
”大正琴をもっと知ってもらおう”
という取り組みのひとつとして行っている工房見学体験ツアー。
今月は2組の団体様にご依頼を頂き
4月24日(火)2回目となる「大人のための見学体験ツアー」
大正琴工房見学&演奏体験に愛知県岡崎市より26名の皆さまにお越し頂きました。
今回ご参加頂いた皆さまは新聞社や名古屋城などを見学され、
最後にナルダン楽器で工房見学と演奏体験をして頂きました。
工房では大正琴の仕組みや製作工程を解説しながらご覧頂くのですが
一番盛り上がったのは作業工程のひとつ(溝入れ作業)に数名の方に
チャレンジしていただいた時でした!
日頃、職人が行う作業を体験することは日常ではない経験ということもあり、
皆さん目をキラキラと輝かされていました。
楽しい体験される時は大人も子供も同じ顔されるんですね^^
第2会場では大正琴誕生秘話をクイズ形式で解説。
続いて大正琴が誕生した100年前の時代背景や当時の衣食住から
現在に発展する庶民文化などを解説しながら娯楽文化のひとつとして
大正琴が庶民にブームになったきっかけや
蓄音機などの普及で音楽がより身近なものになっていった時代の流れも感じて頂きました。
そして今回皆さんが最も楽しみにされていたのは演奏体験♪
実際にお一人一台ずつ大正琴を手にして挑戦していただきました。
15分程のレクチャーのあと最後に課題曲を一緒に演奏発表するというミッション!
初めて楽器に触るという方も多い中で
皆さんピッタリ息を合わせて奏でることができるのかドキドキのセッション。
短時間のレッスンでしたが皆さん見事に迫力満点の演奏を披露♪
最後は楽しそうにお隣さん同士とハイタッチ!!
大勢で一緒に弾く一体感とちょっぴり演奏家さんになった気分を
味わっていただけたようでした。
地元名古屋文化を通して”温故知新”
さて、名古屋城からも近く城下町でもあることからナルダン楽器の界隈は
伝統的な文化が今でも残っているエリアです。
地元の文化を通して、古きを尋ねて新しきを知る”温故知新”
また新しい形で名古屋で生まれた大正琴をはじめとする
日本の素敵な文化もお伝えできればと思っています。
あいにくの雨の中お越し頂きましてありがとうございました。