こんにちは
大正琴のナルダン楽器、店長の岩田です。
公園の木々も少しずつ色付きはじめ
芸術文化の秋を迎えましたね。
さて今年も開催される運びとなりました芸処名古屋の「やっとかめ文化祭」
名古屋は、かつて徳川御三家筆頭の支配地で本来豊かな歴史文化を基礎にした
すぐれた伝統芸能を伝え持つ文化の薫り高い大都市です。
「やっとかめ文化祭」は”芸処なごや”と云われるようになった由縁。
名古屋に根付いた文化的伝統を未来に繋いでいこうと 2013年(平成25年)より開催。
町中が舞台となって様々な伝統芸能や歴史文化に身近に触れることのできる
文化の祭典として今年で7回目を迎えます。
さて今年はコロナ禍の影響であらゆる文化活動が自粛傾向になっていますが、
名古屋の昔から受け継ぐすぐれたパワーを絶やすことないよう、
復興をかけてやっとかめ文化祭は行われることになりました。
名古屋発祥の大正琴がこれから先も伝え継がれることを願いながら
ナルダン楽器では”まちなか寺子屋”講座をひらきます!
まちなか寺子屋【名古屋発祥の大正琴】
大正琴誕生秘話や歴史とものづくりについて
そして時代背景とともに奏でられてきた唄をご披露します。
更には初心者さんを対象にした演奏体験も♪
名古屋で生まれた大正琴を通して、
名古屋のまち文化を見て・聞いて・体験する!
ソーシャルディスタンスで少人数制ですが
大正琴の楽しさを少しでも伝える機会になればと思います。
■”まちなか寺子屋”チケットお申し込みはこちら↓
またやっとかめ文化祭は他にも能や狂言、お座敷ライブやお茶席、
町歩きなど楽しい演目が盛りだくさんです。
ぜひこの機会に名古屋文化に触れてみてはいかがでしょうか。
パンフレットはナルダン楽器にもございます。
大正琴についてお気軽にお問い合わせ下さい↓