大正琴|教則本|大正琴関連商品通信販売【大正琴専門店ナルダン楽器】
伝統ある音色を奏でる大正琴製造発売元大正琴のナルダン楽器
トップページ商品カテゴリお支払・配送について運営者の紹介新着情報お客様の声店長ブログカートの中

名古屋テレビ(メーテレ)「〜癒しの存在〜」

お客様相談室

大口注文承ります

オリジナルメッセージ感謝状を大正琴に添えてお届け

よくある質問

安心価格の理由

3代目大正琴職人岩田茂

初めての方へ
大正琴の効能

法人・団体様対応
お客様の声
のし・ギフト包装

プレスリリース

メディア掲載履歴
動画ライブラリー
メルマガ登録
交通アクセス・地図
荷物お問い合わせ

修理・メンテナンス

新規お取り扱い店舗募集

海外発送承ります

海外へ大正琴をお持ちになる際の飛行機内の扱いについて

介護にも大正琴のさわやかな音色を

大正琴を楽しむ皆様をご紹介

大正琴体験コーナー

大正ロマン川柳

ブログハイカラ日報
ナルダン公式facebook
会員専用ページ
メールアドレス
パスワード

商品検索
キーワード
価格範囲
円〜
商品カテゴリ
 
2024年4月

1

2  3 4 5 6
7

8

9 10 11 12 13
14

15

16 17 18 19 20
21

22

23 24 25 26 27

28

29

30

 

 

 

 




赤枠は実店舗お休みとなります。
※オンラインショップは通常営業


 

店長コメント
こんにちは「大正琴のナルダン楽器」です。
例年より遅咲きの桜開花となりましたが新年度をむかえ新たな一歩をスタートする皆様ぜひ頑張ってくださいね!
さて春は新しいことにもチャレンジしたくなりますね。大正琴をはじめたい方や楽器買い替えなど楽器選びのご相談もどうぞお気軽にごお問い合わせ下さいませ。大正琴を通して日々の中に癒しと少しのワクワクお届けするお手伝いできればと思っております。
 

【お問い合わせ先】
 
大正琴のナルダン楽器
〒451-0041
名古屋市西区幅下1-9-15

お電話の注文もOK

ナルダン楽器TOPページ > 大正琴Q&A > 大正琴についての質問
 
 
 
 
 
 

弦の数や鍵盤数など色々ありますがどのように違うのでしょうか?

弦の数や鍵盤数については各メーカーの仕様やソプラノ、アルト、ベースなど機種によっていろいろ展開されています。

まずは一般的なソプラノ大正琴。通常皆さんがメロディを演奏される場合には、このソプラノタイプを使用します。
このソプラノ大正琴は、弦の数がメロディ弦4本+ベース弦1本からなる5弦仕様かメロディ弦4本+ベース弦2本からなる6弦仕様の大正琴などが一般的です。(5弦仕様・6弦仕様はメーカーによって異なります)
鍵盤の数については、2オクターブ以上の音域の演奏が可能な26鍵タイプや27鍵タイプが一般的です。

アンサンブル演奏をする場合には、高・中音域をパートに弾くアルトタイプや低音域をパートに弾くベースタイプといった特殊な大正琴もございます。弦の数や鍵盤数については、各メーカーの仕様によって異なります。

大正琴には楽器本来の響きを奏でるアコースティック(生音)タイプとアンプについないで音を出すためのエレキ(電気)タイプがあります。
エレキタイプは、広い会場などで大きな音で演奏したいときに最適です。


ナルダン大正琴一覧はこちら
 
 

大正琴は簡単に弾けるとよく聞きますが、教則本を見ながら独学でも弾けますか?

大正琴は比較的演奏方法が簡単で誰にでも手軽に弾けることからご自分のペースに合わせて独学で楽しむ方も多いです。

大正琴教則本には、ピックの持ち方から音の出し方、曲の弾き方まで初心者にわかりやすく解説されているので教則本の順を追って進めていけば独学でも十分弾けるようになります。

大正琴の楽譜には、大正琴の鍵盤と同じ数字譜が描かれていますので、数字譜に書かれた数字の鍵盤を左手で押さえながら、同時に右手のピックで弦をはじくだけで、メロディーが弾ける簡単な楽器です。

教則本にそった内容の演奏指導CDと一緒に練習すると音を確認しながら学べるので上達も早くなります。

教則本大正琴のしらべ

演奏指導CD大正琴のしらべ
 
 

アパートに住んでいます。大正琴を弾きたいと思いますが、音の大きさはどのくらいですか?音の大きさの調整などできますか?

大正琴の音量は、アコースティック(生音)タイプの大正琴でしたらそれほど周囲に気になるほどのボリュームの音ではないと思います。
電気を使用するエレキ大正琴についてもアンプを通さすに演奏するのであれば大丈夫だと思います。(アンプを使用する場合は、アンプのボリュームで調整)

音の大きさの調整は、アコースティック(生音)の場合は右手のピックで弦を弾く際の強弱である程度は調整できます。
とはいえ、周囲に全く音が聞こえないというわけではないと思いますので、演奏の際は部屋の窓を閉めた環境で弾いて頂くか、時間帯を考慮するなどの気遣いは必要ですね。
 
 
 

大正琴には流派があると聞いたのですが流派ごとに機種が違うなどはありますか?

大正琴の流派の数に至っては現在100以上あると言われていますが、流派ごとに楽器メーカーとタイアップしてオリジナル大正琴を使用する流派もございます。

近年では流派にこだわらずご自宅で楽しまれる方や、ご自身の好きな大正琴でお仲間と楽しむお教室やグループも増えてきておりますので、お教室で習われる場合には先生と相談しながらご自分に合った楽器をお選び頂ければよいと思います。
 
 

大正琴では童謡だけでなく歌謡曲なども弾くことができますか?

大正琴は日本の楽器でありながら、ドレミファソラシドの西洋音階で演奏するため、童謡に限らず、歌謡曲、演歌、邦楽、ポップス・クラシックなどバラエティ豊かな楽曲が演奏できます。

トレモロ奏法などで弾きますとマンドリンなどとよく似た音色で、より表現力豊かな演奏になります。
哀愁のある和洋折衷な音色の大正琴は日本だけでなく、古くからインドや南アジア諸国においても親しまれています。
 
 

チューニングが必要と聞いたことがあるのですが簡単にできますか?

大正琴はギターやバイオリンと同じく弦楽器ですのでチューニング(調弦)が必要です。
大正琴のチューニングは、メロディ弦4本を同じG(ソ)の音に合わせます。
調弦器を使えば比較的誰でも簡単にできます。

大正琴調律器を使った音の合わせ方
 
 

大正琴で弾くならこの曲という曲はありますか?

時代により様々ですが、大正琴は旋律楽器(メロディ楽器)であるためメロディの美しい曲がよく合いますね。

日本の童謡も有名ですが、やはり”大正琴といえば古賀メロディ”といわれるほど故・古賀政男氏の楽曲は有名です。
「影を慕いて」「悲しい酒」など古賀メロディは日本民謡と同じ日本固有のヨナ抜き音階(ドレミファソラシドの「ファ」と「シ」を抜いた5音による音階)の曲が多く、日本人には馴染み深い情緒的なメロディが大正琴の哀愁ある音色にはピッタリです。

意外なところでは、ジブリのアニメソングなどもよくマッチします。
 
 

大正琴と普通のお琴は違うのですか?

    琴とは、琴柱のある13絃のお箏が一般的だと思うのですが、大正琴と箏は大きさ、しくみ、調弦、弦の素材、音色、演奏方法など全く別の楽器となります。

大正琴は大正時代に日本で発明された楽器ですが、どちらかというと大正琴の誕生背景から西洋のギターやマンドリン、ハープなどの弦楽器からヒントを得た楽器と言えます。

大正琴の誕生やしくみについて
 
 

大正琴の楽譜にある数字の5の下の点はどうやって弾きますか?

    大正琴の楽譜に表記される数字のの下に点がある音は、一番低い音程のソの音を表し、大正琴の鍵盤では表記がなく、どのボタンも押さえずに弦だけを弾きます。これを開放弦を弾くといいます。

 
弾き方を動画で解説しています